
2月8日 川越 蓮馨寺(れんけいじ) 縁日フリマ買い物リポート
川越 蓮馨寺(れんけいじ)埼玉県川越市連雀町7-1 川越市駅より徒歩10分・本川越駅より徒歩5分ぐらい。
今回は小江戸川越のお寺で定期的に開催される縁日フリマ買い物リ ポートです。
本川越から蔵の街並みに向かう途中にあり駅からも割と近めで観光 名所も多く駐車場も割と見つけ易い会場です。
曜日は関係なく毎月8日が開催日で平日開催も多くお寺巡りや蔵の 街の散策など観光も兼ねた楽しみがある場所かと思います。
正面のお堂が呑龍堂(どんりゅうどう)と言うらしく、 その前に鎮座する「おびんずる様」は、 触ると病気が治る仏として大人気だそうです。
また、小江戸川越七福神の第五霊場として「福禄寿神」が祀られ、 人々を幸福へと導く神として親しまれています。
余談ですが川越の七福神は、 半日程度で気軽に巡ることができるコースで蔵の町、時の鐘、 菓子屋横丁など、小江戸の風情を楽しみながら、 七福神めぐりが出来ます。
蓮馨寺の門を入ると左側のスペースと正面の呑龍堂の右前の2箇所 のスペースがフリマ会場で出品形態は手持ち出品です。
骨董系が多いかと予想していましたが出店は少なくガレージセール 見たいな感じの家庭雑貨や日用品などが主で、 鉢植えの花や生姜などの漬物、 常連のお客様がいる焼きそばなどの屋台も出ています。
特筆すべきは着物や古布などは割と安めで売られており、 味のある生地で作った手創りの洋服や小物などお気に入りの一点物 のオリジナル作品を見つけることが出来るかもです。
その他手作りのバッグや柿染の帽子なども有りますのでちょっと変 わったお洒落を楽しめる買い物ができる会場かと思います。
蔵の街の方角にはアケビで編んだ籠などを扱うお店や色んなお豆の 試食が出来るお店などありますので是非足を運んでください。

蓮馨寺入り口の参道

お堂の呑龍堂脇の会場

入り口の参道左の会場

手作りのバッグなど

古布で洋服や帽子など作って売っている気さくな方

蓮馨寺から歩いて5分ぐらいで行ける蔵の街並み