
3月28日 成田山川越別院の本行院 骨董市リポート
今回は毎月28の日に成田山川越別院、 本行院で開催される骨董蚤の市のリポートです。
近所には川越大師の名で親しまれる喜多院もあり、 隣接の明星駐車場は一日500円で利用出来ますのでここを拠点に 川越の蔵町探索も楽しめる会場です。
この日の境内も盛況で、 100以上のブースでビッシリでした買い物客も多めで、 川越観光や日本の骨董に興味のある外国人の姿も結構あり、 片言の日本語と片言の英語で対応する店の方など国際色豊かです。
流石に普段行き慣れたフリマとは出ている商品や価格も大分違いま すが、古民具、古い着物やそれを解いた古布、古書、 木彫りの仏具、古い食器、時代を感じさせる様々な雑貨、 等なかなか見応えのある会場です。
院内は手持ち出店のみで早朝5時ぐらいかやっているとの事です。
この日の戦利品は古いバタフライランタンを6, 000円とPANREXと言うあまり見かけないホヤの破れた未使 用ランタンを5, 000円でと普段のフリマではあまり出てこない古いケロシンスト ーブをゲットする事が出来ました。
ちなみに両方のランタンはオールブラスで今もたまに見かけるバタ フライランタンとは品質がまるで違いペトロマックス等にも引けを 取りません。
多分オリンピック釣具かフシミ製作所の物で日本で組み立てや調整 されたランタンだと推測しました。
近くには鰻で有名な『いちのや』・大正浪漫通り・ 蔵造りの街並みなど食事と散策で一日中楽しめる場所です。
成田山川越別院の本行院 周りの歩道にも出店あり
天気にも恵まれ絶好の買い物日和
古民具など外人さんにも人気
戦利品のランタン2機種PANREXとバタフライランタン
出店者に断り磁石にてタンクの真鍮製を確認し古いものと確信し購入
20〜30年前の物かと思われるので骨董というには新しい