MENU
お知らせ内容をここに入力してください。

イベント登録の方法

イベント登録の手順

※画面サンプルはスマートフォン版です

主催者ログイン

必須入力項目

メニューから【新規イベント登録】を選択します。


以下の項目をすべてご入力のうえ、イベント情報を登録してください。

イベント名/カテゴリー

イベント名 ※必須
イベント名を入力してください。

カテゴリー ※必須
イベントのカテゴリー(種類)を以下から選択してください。
・フリーマーケット
・骨董市・蚤の市
・クラフトフェア
・マルシェ
・その他

カテゴリーについて詳細はこちらのページをご確認ください。

Yahooへの情報連携/入力フォームタイプ

Yahooへの情報連携 ※必須

fmfm.jpに掲載中のイベント情報(出展者募集ではなく、ご来場者向けの案内)を、Yahoo(ヤフー)の「イベント情報」欄にも自動転載できる仕組みを導入しました!より効率的にイベント情報を広めることが可能です。

フリマガイドに一度情報を登録するだけで、Yahoo(ヤフー)にも同じ内容が反映されるため、広報作業の手間がグッと減ります。さらに、Yahoo(ヤフー)には主催者公式サイトへのリンク(SNS開催時は各SNSページへのリンク)が自動で貼られるので、集客導線も強化できます。

オーバーツーリズムなどで「これ以上ご来場者数を増やしたくない……」とお悩みの主催者様もいらっしゃるかと思います。その場合は、ヤフーへの転載連携をオフにしてご登録いただければ問題ありませんので、ご安心ください。

入力フォームタイプ ※必須

カテゴリーによっては「簡易」と「複雑」のフォームタイプが選択できます。
※フリーマーケットと蚤の市・骨董市のみ選択可

簡易入力

登録を簡単に済ませたい主催者さまにおすすめです。他の媒体で公開している内容をコピー&ペーストするだけなので、登録作業が短縮できます。

複雑入力

出店タイプ(車/手持ち)や出店料金などの詳細を登録できるので、ユーザーが検索したときに、ヒットしやすくなります。

出店タイプ ※フリーマーケット/骨董・蚤の市 登録時
出店タイプの車出店・手持出店のいずれか、あるいは両方にチェックを入れてください。

出店料金 ※フリーマーケット/骨董・蚤の市 登録時
出店カテゴリーごと、出店料金を入力してください。
●英数字で入力してください。
●カンマ( , )や、点( . )は不要です。

出店申し込み方法 ※フリーマーケット/骨董・蚤の市 登録時
出店申し込み方法にチェックを入れてください。
(複数入力可)

会場情報入力欄

イベント開催会場を登録します。まず、会場の入力方法を選択してください。※必須

以上の手順で、会場情報を正確に登録してください。

会場の入力方法(いずれかを選択)

自分で入力/編集

自分で入力/編集の場合

会場名や所在地、住所などをすべて新規入力・編集できます。

会場名 ※必須

正式名称をご記入ください。略称や通称ではなく、初めて訪れる方にもわかりやすい名称をおすすめします。

略称や通称ではなく、正式名称でご記入ください。はじめて来場する方にもわかりやすい名前を設定しましょう。

郵便番号

郵便番号入力後に「住所自動入力」を押すと、市区町村まで自動で反映されます。

都道府県・住所 ※必須

続いて番地以下をご入力ください。

交通アクセス ※必須

来場者が迷わないよう、最寄り駅やバス停からの具体的なルートを記載してください。

  • 例)「○○駅より徒歩5分」「○○駅より車で約20分」「○○駅前から市営バス○○行に乗車し、『△△前』停留所下車すぐ」

「住所から位置をマップへ反映する」をタップすると、入力した住所が地図上に表示され、来場者にとってさらに分かりやすくなります。

会場を選択する

既に登録されている会場一覧から、地名や会場名で検索して開催場所を選べます。

【検索条件】をタップすると、住所や交通アクセスの入力フォームが表示されます。

検索ワード(ここでは「住所」に「船橋市」)を入力すると、該当する会場が表示されます。登録したい会場が見つかったら【選択】をタップ。

自動で入力された情報が表示されました。(色は薄いのですが、問題ありません)

探している会場が検索結果に表示されない場合は、以下をご確認ください

  • 表記ゆれの確認
    数字と漢数字、ひらがなとカタカナの違いで一致しないことがあります。市区町村名など大きい範囲のキーワードで再検索してみてください。
  • 未登録の会場
    データベースにまだ登録されていない可能性があります。その場合は、①「自分で入力/編集」を選択して、新規に会場情報を登録してください。

開催詳細:開催時間/出店資格/出店募集情報 など

開催情報詳細入力欄

開催月 ※必須
イベントを実施する月を選択します。

「3月と5月」「偶数月」など、複数の月を自由に選べます。

日付をまとめて登録する

毎月決まった曜日に開催の場合は【曜日で設定】を選択し、開催する曜日をチェックすることで全月を選択する手間が省けます。

「基本は7月開催だが、年によっては8月にずれる」「会場確保後に開催月を決定」など、定例の月がない場合は「例外の月を設定する」から該当月を選択してください。

開催時間 ※必須
イベントの開始時刻と終了時刻を入力してください。

開催情報詳細入力欄

Yahoo!のイベント情報欄への情報連携【する】を選択された場合、この欄に掲載の情報が連携されます。この欄には出店(展)募集情報は記載せず、ご来場者さま向けの情報をご記入ください。

※連携時こちらの内容は編集される場合があります。
※非会員の方にも表示されます。

出店募集情報 ※必須

フリーマーケット/骨董・蚤の市の登録時に、出店者募集情報を掲載するか選んでください。

  • 掲載する
    フリマガイドで出店者を募りたい場合はこちらを選択。
  • 掲載しない
    既に募集が締め切られている、または市報など他媒体のみで募集する場合はこちらを選択。

イベント詳細・出店(展)募集情報記入欄 ※必須

※クラフトフェア/マルシェ/その他登録時

イベントの詳細や出店(展)募集情報をご記入ください。(絵文字利用可)

最初から以下のテンプレートを用意しています。

<出店( 展)募集について>
【出店(展)募集内容】
【出店条件・資格等】
【出店(展)料】
【出店(展)申込方法】
※詳細は主催者公式サイト・SNS等でご確認ください
https://

出店資格 ※必須

各出品カテゴリごとに、プルダウンから下記の記号で出店資格を指定してください。

  • :出店可能
  • ×:出店不可
  • :要相談

【出品カテゴリ】

  • アマチュア出店 … 家庭の不用品(フリマはこちらを選択)
  • プロ・業者出店 … 商品在庫、多量の同一商品など
  • 手作り出店 … ハンドクラフト品など
  • 食品出店 … 未開封の食品や自家栽培の野菜など
  • 飲食出店 … キッチンカーなど
  • サービス出店 … マッサージやネイルなど
  • パフォーマンス出店 … 手品やパントマイムなど
  • 企業出店 … 企業の販促・PRなど

詳細は▶︎【出品カテゴリ詳細ページ】をご確認ください。

出店タイプ ※必須

※フリーマーケット/骨董・蚤の市登録時

以下から該当する出店タイプにチェックを入れてください。(複数選択可)

  • 車出店:車両にて出店
  • 手持出店:什器や商品を持ち込んでの出店

出店料金 ※必須

※フリーマーケット/骨董・蚤の市登録時

出店カテゴリーごとに、以下のルールで料金を入力してください。

  • 半角数字のみを入力
  • カンマ(,)やピリオド(.)は不要

以上の形式で入力をお願いします。

出店申し込み方法 ※必須

※フリーマーケット/骨董・蚤の市登録時

該当する申し込み方法にチェックを入れてください。(複数選択可)

<来場者用駐車場> ※フリーマーケット/骨董・蚤の市登録時

  • 駐車場の有無 にチェックを入れてください。
    • あり
    • なし
    • 非掲載

来場者用駐車場の補足説明

  • 駐車料金(例:無料/1日1000円/1時間200円)
  • 利用可能時間(例:8:00~18:00)
  • 利用条件(例:車出店のみ利用可)

以上の項目を正確にご記入いただくと、ご来場の出店者様にもわかりやすくご案内できます。

<雨天時の開催について> ※フリーマーケット/骨董・蚤の市登録時

該当するものにチェックしてください。

雨天開催の場合は、【補足説明】にて、安全対策や悪天候時の誘導方法なども合わせてご案内いただくと、出店者様・来場者様ともに安心です。

掲載開始日時・掲載終了日時 ※必須

掲載開始日時 ※必須
掲載終了日時 ※必須

イベント情報を公開・非公開にする日時を設定できます。

「募集開始まで非公開にしたい」「広報誌発行と公開日を合わせたい」「イベント終了後は自動で非公開にしたい」といったケースで便利です。

状態 ※必須
下記いずれかをプルダウンより選択してください。

公開/下書き
既に公開中の情報を一時非公開(下書き)にしたり、下書き保存からあとで公開に切り替えたりすることも可能です。

プレビューを確認して登録する

必ず【プレビューを確認する】ボタンで登録内容を確認してから、【プレビューを確認しました】にチェックをいれてください。

そのあと、ガイドラインに【同意する】にチェックをいれて【この内容で保存・更新する】ボタンで保存/更新が完了です。

これでイベント登録は完了です!